ダイエットで1日2食の方が痩せるのか⁉︎3食の方が痩せる理由とは

ご訪問ありがとうございます。

品川でパーソナルトレーナーとして活動している河村(@r_k_pt)です。

先日カウンセリングで来たお客様が

「朝ごはんを食べないで1日2食にしているんですが、痩せないどころか太ってしまいました。」

と言っていました。

確かに1日2食にした方が摂取エネルギーが減るので体重が減っていくような感じがします。

しかし、体重が減らないのは

食事を少なくして摂取エネルギーが極端に減ると

体は体脂肪を溜め込むモードになってしまい痩せにくい体になってしまうからです。

今日は1日2食だと痩せない理由について解説します。

 

2食にしてやってしまうこと

1日2食にするとお腹が空きすぎて2食の量が多くなってしまったり、間食が増えてしまったりする方が多いです。

そうすると人間は

「次いつ食事が入って来るか分からないからエネルギー源としていつもより体脂肪として体の中に残しておこう」

といつもより食べたものを脂肪として蓄えようとしてしまいます。

痩せにくく太りやすい体質になってしまうんですね。

イメージは体脂肪を蓄えるし使わないような感じです‥

 

2食では栄養不足になる

また、2食だと栄養不足になりがちです。

現代は食べ物が溢れています。

今はありがたいことに「食べる物がなくて困る‥」みたいなことはありません。

しかし、最近は添加物や農薬に汚染されたものも多く、昔よりも野菜や果物の栄養価は1/5〜1/2程度に減少していると言われています。

一度に食べれる量も限界があるので、食事回数を減らしてしまうと摂るべき栄養素の量も減ってしまい栄養不足になりかねません。

栄養不足や生活習慣予防、痩せやすい体質作りのためにも3食しっかりバランスよく食べていきましょう!

 

1日3食にしてみよう

現在2食で痩せないという方は3食にしてみて下さい。

3食バランスよく約6時間おきに食べます。

すると体は

「定期的にきちんとエネルギーが入ってくるから、余分に脂肪として蓄えなくても大丈夫だな。

今ある体脂肪もエネルギーとして使っても大丈夫だから体脂肪を減らして使おう!」

となります。

結果痩せやすい体質に生まれ変わります!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

1日2食だと体は脂肪溜め込みモードになってしまい痩せにくくなります。

3食にすると体は「脂肪を使っても大丈夫」だと脂肪燃焼モードになります。

2食で痩せないという方は3食にしてみて痩せやすい体質を作っていきましょう!

 

後までお読みいただきありがとうございました。

どんな些細な質問でもお気軽にご質問ください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

「ただ体重を落とすだけのダイエット」ではなく、「身体の根本から整えて一生モノの身体を手に入れるボディメイク」を目指します! 運動、食事、休養などライフスタイルまであなたの「身体作り・健康作り」をサポートさせていただきます!